ライセンス申込サイトのメンテナンスを以下の日程で実施します。
◆メンテナンスに伴うライセンス申込サイトの一時停止期間
令和7年8月22日(金)12時~21時
上記期間は、ライセンスの新規申し込み及び変更の手続きができませんので、あらかじめご了承願います。
なお、サポートサイトの他の機能(QAへの質問の投稿、各種ファイルのダウンロード 等)は、上記期間中も使用可能です。
従前よりご案内しておりました、土砂災害警戒区域等設定支援システム(急傾斜地の崩壊編)QGIS版のリリース日が以下の通り決まりましたので、お知らせいたします。
◆土砂災害警戒区域等設定支援システム(急傾斜地の崩壊編)QGIS版 リリース日
令和7年8月22日(金)
これに伴い、急傾斜地の崩壊編の新規出荷は通常版、短期貸出版共にQGIS版のみとなります。
ArcGIS版の入手を希望される場合は、出荷手続きの都合上、令和7年8月18日(月)までに申し込み手続きを完了していただく必要があります。(お盆期間に入るため受付手続きにいつもより時間を要しますので、余裕を持ってお申し込みください。)
なお、既に使用中のArcGIS版は、令和8年3月末までは継続して使用することが可能です。
同版は、ライセンス認証方法が従来のUSB方式から、インターネット接続によるオンライン方式に変更されます。
そのため、従来郵送しておりましたIDとパスワードを記載した“ライセンスシート”はメールによりPDFを送信する方式となり、従来CDでお送りしていたシステム本体は、サポートサイトからダウンロードしていただく形になります。
現在、ArcGIS版を利用中の方で、QGIS版に移行するにあたって手続き等は必要ございませんので、ダウンロードページからQGIS版をダウンロードしてください。
ダウンロードの詳しい手順は、サポートサイトの操作マニュアルをご覧ください。
なお、システムの動作に必要な“QGIS”は別途入手いただく必要がございます。入手方法や対応バージョン等は、QGIS版をダウンロードした際に同梱されている「初めにお読みください」をご確認ください。
リリース直後はアクセスが集中することが予想されますので、お急ぎでない方は日にちや時間帯をズラしてダウンロードいただきますようご協力をお願いいたします。
※ArcGIS版からQGIS版への更新に対して寄せられたご質問への回答は下記PDFをご覧ください。
現在、「土砂災害警戒区域等設定支援システム」サポートサイト(https://www.sff-gis.com/index.html)にアクセスすると、「この接続ではプライバシーが保護されません」、「接続がプライベートではありません」といった警告文が表示される場合がございます。(ブラウザの種類やバージョン、設定によって画面や文面が異なります。)
これはサポートサイトのサーバ証明書の更新不具合により、サーバ証明書が認識されないことが原因で表示されているものです。
現在、解消に向けて対応中で、週明け(7/28)までに解消する予定ですが、サイト自体へのアクセスは可能ですので、お急ぎの方は、添付したPDFに示す手順でサポートサイトに進んでいただき、ご利用になりたいメニューにアクセスしてください。
サポートサイトにアクセスされたユーザーの皆様には、無用なご心配をおかけし大変申し訳ございません。
<令和7年7月28日20時45分追記>
サポートサイトの内、ライセンス申込等、メニュー内の各ページについては復旧いたしました。
”What’s New”および”ユーザー専用ログイン画面へ”については、7/29に復旧の予定です。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
<令和7年7月29日18時50分追記>
不具合は全て解消いたしました。
ご迷惑をおかけいたしました。
サーバーメンテナンスのため、次の日時は当ホームページを閲覧できない時間がございます。ご迷惑をおかけいたします。
令和7年6月17日(火)18:00~令和7年6月18日(水)9:00
令和7年6月19日(木)18:00~令和7年6月20日(金)9:00
土砂災害警戒区域等設定支援システム操作講習会を下記日程で開催いたします。
日時:令和7年6月5日(木)9時半~14時20分
(1) 地滑り編の操作説明 9時半 ~12時
(2) 土砂災害防止法とシステムの概要 13時 ~13時20分
(3) 管理型調書作成ツールの操作説明 13時20分~14時20分
場所:当機構会議室
申込締切:令和7年5月27日(火)16時 【終了しました】
受講を希望される方は当機構HP(https://www.sff.or.jp/biz/6-1/)より「システム操作講習会案内・申込書」をダウンロードし、研究第一部砂防管理情報センター担当(E-mail:dmac@sff.or.jp,TEL:03-5216-5872)までお申込みください。
※6/4開催の土石流編、急傾斜地の崩壊編も受講される場合は、まとめてお申し込みください。
===
本講習会は不定期開催(希望者が集まり次第)のため次回開催時期は未定です。
受講希望の方は上記手順に従いお申し込みください。
土砂災害警戒区域等設定支援システム操作講習会を下記日程で開催いたします。
日時:令和7年6月4日(水)9時半~17時30分
(1) 土石流編の操作説明 9時半 ~12時
(2) 土砂災害防止法とシステムの概要 13時 ~13時20分
(3) 急傾斜地の崩壊編の操作説明 13時20分~16時20分
(4) 管理型調書作成ツールの操作説明 16時30分~17時30分
場所:当機構会議室
申込締切:令和7年5月27日(火)16時 【終了しました】
受講を希望される方は当機構HP(https://www.sff.or.jp/biz/6-1/)より「システム操作講習会案内・申込書」をダウンロードし、研究第一部砂防管理情報センター担当(E-mail:dmac@sff.or.jp,TEL:03-5216-5872)までお申込みください。
===
本講習会は不定期開催(希望者が集まり次第)のため次回開催時期は未定です。
「地滑り編」は応募があった場合、別日程で開催します。
受講希望の方は上記手順に従いお申し込みください。
数値地図作成技術講習会を下記日程で開催いたします。
日時:令和7年6月3日(火)13時半~16時
場所:リモート方式(当機構より配信)
申込締切:令和7年5月23日(金)16時 【終了しました】
受講を希望される方は当機構HP(https://www.sff.or.jp/biz/6-1/)より「数値地図作成技術講習会申込書」をダウンロードし、研究第一部砂防管理情報センター担当(E-mail:dmac@sff.or.jp,TEL:03-5216-5872)までお申込みください。
===
本講習会は不定期開催(希望者が集まり次第)のため次回開催時期は未定です。
受講希望の方は上記手順に従いお申し込みください。